当社は、雑誌「POP EYE」バックナンバー の1部売りも行っています。
現在、購入できる雑誌は下記の通りです。
214号(2014年12月15日号発売) 定価2,500円(税別)
目次
深窓智窓
京都市都市計画局 屋外広告物適正化推進室 広告物指導課長 則本和弘氏
京都に相応しい看板創造へ
適正化推進は未来の道開く
特集
フロア領域の実践施工テクニック
通常の看板貼り施工と同じ感覚で行うと、思わぬ落とし穴にはまることもある屋内外のフロアグラフィックス施工に焦点を当て、手順と留意点を紹介する。
看板素材・木材 特性と用途
サインの基本素材である木材について、特性や技術、現場施工での注意点など、製作に携わる上での必須知識を専門家の意見をもとにわかりやすく解説。
新作施設
・赤れんがテラス
・WACCA IKEBUKURO
シリーズ対話
第6回「コンプライアンスの先にあるものとは」
福元輝明氏(㈱国際確認検査センター)×藤田孝行氏(㈱グッド・アイズ建築検査機構)
特集PR
・アグフア IJP導入業者リポート
・ルキオ 2015年へ向けた成長戦略を追う
・ミマキエンジニアリング 施工後の保証システムを発表
連載
製作現場最前線 第101回 ㈱シンボ(新潟県上越市)
見つけた業界のきらりEYE 第10回 ㈱ファーストシステム 山尾有加さん
看板の構造計算講座 第41回 春日 徹氏
~工場・現場と連携できる設計室のために~
リレー考/サイン業界と経営 第12回 ㈱CSコーポレイション 古川憲氏
FC・直営店サインの新展開 第37回 八十郎 新富二丁目
投稿企画/こんな仕事を手掛けました 第4回 うなぎ 満寿家
サインボード応援隊 第66回 佐々木清氏
デジタルプリントとインテリア装飾 第3回 本田榮二氏
サインの旅 第18回 取材・文/八島紀明
ファサードとサイン 第81回 ベーカリー・カフェ・クラウン 立川店
地域別看板の見積り価格 第15回 石川県版
コミックサイン業界Q&A 第67回 画/TOMOYA
~インクジェット出力時のデジタルデータトラブルの回避術とテクニックについて~
213号(2014年10月15日号発売) 定価2,500円(税別)
目次
深窓智窓
公益社団法人 全日本ネオン協会 横山巖氏
屋外広告物の順法化は必須
美しい景観形成で地位向上
特集
サイン製作業発・集客看板提案術
提案が奏功し、受注に至った施工領域を拡大したという象徴的な事例を追いながら、製作会社の取組みを紹介。
施設内における空間デザイン演出
屋内環境にスポットを当て、サイン・ディスプレイが施設の世界観やメッセージを形成している事例をピックアップ。空間デザインにおける着眼点や、製作上の工夫点を聞いた。
新作施設
・ポンテポルタ千住
シリーズ対話
第5回「自然エネルギーは屋外広告の起爆剤となるか」
楠木勇滋氏(㈱あどQ)×高山健一氏(㈱ケシオン)
レポート
・大手出力会社設備投資戦略 梅田スクリーン印刷㈱
・SIGN & DISPLAY SHOW 2014
連載
制作現場最前線 第100回 ㈱マエダスタジオ(群馬県前橋市)
見つけた業界のきらりEYE 第9回 ローランド ディー. ジー. ㈱ 江澤亜沙子さん
リレー考/サイン業界と経営 第11回 ㈱電弘 小坂禎二氏
看板の構造計算講座 第40回 春日徹氏
~工場・現場と連携できる設計室のために~
デジタルプリントとインテリア装飾 第2回 本田榮二氏
サインボード応援隊 第65回 佐々木清氏
特集・PR連載/IJPメディアと施工領域 第6回 車内外装用ラッピングフィルム編
第48回SDA賞 審査結果発表
DSA空間デザイン賞2014 審査結果発表
サインの旅 第17回 取材・文/八島紀明氏
ファサードとサイン 第80回 深川不動堂 新本堂
地域別 看板の見積り価格 第14回/愛媛県版
コミックサイン業界Q&A 第66回 画/TOMOYA
~設備投資にかかる法人税の優遇制度について~
212号(2014年8月15日発売) 定価2,500円(税別)
目次
深窓智窓
ビースルー 3Dビジネスコーディネーター 長 誠司氏
盛り上がる3Dプリンタ市場
サイン業界の可能性は高い
・特集
布出力物を取り巻くビジネス環境
布出力に注力する企業や関連機器メーカーの取組みを追いながら、多岐に亘る「ソフトサイネージ」ビジネスの可能性を探った。
・屋外広告と大阪・名古屋
東京に次ぐ大都市、大阪と名古屋の屋外広告事情をリポート。
新作施設
・上野の森 さくらテラス
シリーズ対話
第4回「次世代ニッポンのサインデザイン」
前田豊氏(氏デザイン㈱)×渡辺太郎氏(㈲エモーショナル・スペース・デザイン)
特別連載企画
出力サービス会社探訪 第10回 ㈱オノダ(愛媛県松山市)
新連載
デジタルプリントとインテリア装飾 第1回 本田榮二氏
レポート
・道後オンセナート 2014
・SIGN EXPO 2014
連載
製作現場最前線 第99回 ㈱サンコースペース(大阪府大阪市)
見つけた業界のきらりEYE 第8回 ㈱東京システック 尾花マキさん
リレー考/サイン業界と経営 第10回 ㈲宣広社 飯嶋広明氏
看板の構造計算講座 第39回 春日徹氏
~工場・現場と連携できる設計室のために~
FC・直営店サインの新展開 第36回 蔵 みそら屋
投稿企画/こんな仕事を手掛けました 第3回 商店街 街路灯フラッグ
サイン製作ファイル 第74回 念頭平松公園多言語案内サイン
サインボード応援隊 第64回 佐々木清氏
サインの旅 第16回 取材・文/八島紀明氏
特集・PR連載/IJPメディアと施工領域 第5回 ガラス装飾フィルム編
ファサードとサイン 第79回 食彩浪漫 HERO海
地域別 看板の見積り価格 第13回/栃木県版
コミックサイン業界Q&A 第65回 画/TOMOYA
~ラミネート加工時の失敗の原因と対策について~
211号(2014年6月15日発売) 定価2,600円(税別)
目次
深窓智窓
㈲シー・キューブ 代表取締役社長 春日徹氏
安全配慮は業界の喫緊課題
構造計算に基づいた施工を
・特集
過酷な環境におけるサイン施工の留意点
安全・安心な看板製作の実現に向けて、その土地ならではの問題点を全国の製作企業からヒアリング、対策を伺った。
特殊素材活用で広がる演出スタイル
業界における製作主流に至っていないものの、一歩進んだオリジナリティを演出できる製品を厳選ピックアップ。新たなサイン演出方法のヒントを探った。
新作施設
・三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉
シリーズ対話
第3回「IJPの施工領域拡大に向けて」
竹長剛氏(インターリンク㈱)×澤田剛治氏(㈱フジサワ・コーポレーション)
特集・PR連載
・IJPメディアと施工領域 第4回 壁紙編
特集・PR頁
・地域密着型の店舗設計事業
特別連載企画
出力サービス会社探訪 第9回 ㈱リディアワークス(東京都墨田区)
連載
製作現場最前線 第98回 ライフ工芸㈱(東京都板橋区)
見つけた業界のきらりEYE 第7回 日本サイン㈱ 港信子さん
リレー考/サイン業界と経営 第9回 ㈱ジンクラフト 岩田章二氏
看板の構造計算講座 第38回 春日 徹氏
~工場・現場と連携できる設計室のために~
大型物件NOTE 第4回 松坂屋名古屋店 本館北玄関 光壁サイン
FC・直営店サインの新展開 第35回 RIB HOUSE / OCEAN HOUSE
投稿企画/こんな仕事を手掛けました 第2回 ㈱ルキオ東北工場 建植サイン
job & case 第5回 建築総合デザイナー 山川智嗣氏
サインボード応援隊 第63回 佐々木 清氏
全国資材販売会社訪問 第13回 阿部電材㈱(東京都板橋区)
サインの旅 第15回 取材・文/八島 紀明氏
ファサードとサイン 第78回 FLAMINGO
地域別 看板の見積り価格 第12回/新潟県版
コミックサイン業界Q&A 第64回 画/TOMOYA
~新しいあと施工アンカーの指針について~
210号(2014年4月15日発売) 定価2,600円(税別)
目次
深窓智窓
大阪市立大学大学院 藤田忍氏
規制を超える景観創造へ
社会貢献で受注増喚起も
・特集
街並み・景観に調和するサインデザイン
店舗サインに焦点を当ててリポート。行政と業界が歩み寄り新たな看板のあり方が模索される今、行政の動きと業界の現状を追った。
チャンネル文字サイン-製作の現場-
チャンネル文字製作を請け負う、専門メーカー各社の強みや設備の紹介を中心に取組みを取材した。
レポート
・LED用電源装置の現状
・JAPAN SHOP 2014
・羽生PA上り線「鬼平江戸処」開業
新作施設
・nonowa 東小金井
特集・PR連載
・IJPメディアと施工領域 第3回 フロアマーキング編
新連載
投稿企画/こんな仕事を手掛けました 第1回「建築・建材展」和以美ブース装飾
特別連載企画
出力サービス会社探訪 第8回 日本ドライブシール㈱(東京都北区)
シリーズ対話
第2回「業界に求められるLEDとは」
大澤恵司氏(㈱ユーネクサス)×小野利器氏(㈱東京システック)
連載
製作現場最前線 第97回 ㈱美はる社(広島県広島市)
見つけた業界のきらりEYE 第6回 リンテックサインシステム㈱ 古屋朋恵さん
リレー考/サイン業界と経営 第8回 ㈱京和 大須賀 勝氏
看板の構造計算講座 第37回 春日 徹氏
~工場・現場と連携できる設計室のために~
FC・直営店サインの新展開 第34回 Napoli`s PIZZA&CAFFÈ
job & case 第4回 環境デザイナー 藤井将之氏
サインボード応援隊 第62回 佐々木 清氏
全国資材販売会社訪問 第12回 ㈱稲葉電機(埼玉県幸手市)
サインの旅 第14回 取材・文/八島 紀明氏
ファサードとサイン 第77回 サブウェイ野菜ラボ
地域別 看板の見積り価格 第11回/京都府版
コミックサイン業界Q&A 第63回 画/TOMOYA
~屋外看板のベースとなる下地材の金属の種類と選定基準について~
209号(2014年2月15日発売) 定価2,600円(税別)
目次
深窓智窓
一般社団法人 日本屋外広告業団体連合会 髙橋 公比古氏
屋外広告業に明るい兆し
新たな需要へ準備が肝心
・特集
IJPメーカー最新動向2014
各社の昨年の取組みを振り返るとともに、最新動向やイチ押し製品を取材した。
クリスマスディスプレイ2013
昨年末から年初にかけて、全国各地で実施された様々なイルミネーションをリポート。
レンズタイプLED総覧(後編)
レンズタイプへの一極集中が顕著になりつつあるLEDモジュールのメーカー各社の製品特性や仕様を前・後編2回に分けて紹介。
新連載
シリーズ/対話 第1回「サイン業界の今後を展望」
江田浩忠氏(㈱エダキン)×新崎博氏(㈱日の丸ディスプレー)
レポート
・看板製作会社設備投資戦略 ㈲エガミ工創
・第43回 東京モーターショー2013
・「WEAR」がPARCOをジャック
新作施設
・BiVi八潮
特集・PR連載
・IJPメディアと施工領域 第2回 デジタルプリント壁紙編
特別連載企画
出力サービス会社探訪 第7回 ㈱JVIS(大阪府堺市)
連載
見つけた業界のきらりEYE 第5回 ラック工芸㈱ 畑谷 智美さん
リレー考/サイン業界と経営 第7回 城北企画㈱ 添田 勝美氏
看板の構造計算講座 第36回 春日 徹氏
~工場・現場と連携できる設計室のために~
FC・直営店サインの新展開 第33回 diptyque
製作現場最前線 第96回 ㈱タイホー(神奈川県相模原市)
サインボード応援隊 第61回 佐々木 清氏
job & case 第3回 映像クリエイター 白石 淳さん
サインの旅 第13回 取材・文/八島 紀明氏
地域別 看板の見積り価格 第10回/神奈川県版
コミックサイン業界Q&A 第62回/画 TOMOYA氏
~IJPによる布での出力はどの方法が一番有効的ですか?~